「BEAUTY CROSSING GINZA ~銀座+ラ・モード+資生堂~」
資生堂が世界88の国と地域で展開するブランド「SHISEIDO」は、2016年1月よりブランドイノベーションを推進し、ブランドの新しいストーリーと未来づくりの一環として、ロゴの中にブランドのこころである「GINZA TOKYO」を加え、東京・銀座発のブランドとして、また資生堂のアイデンティティーを最も受け継ぐブランドとして生まれ変わります。
これを機に、銀座に位置する「資生堂ギャラリー」、「資生堂パーラー」、「SHISEIDO THE GINZA」、「資生堂銀座ビル」の4つの文化発信拠点にて、資生堂とブランド「SHISEIDO」のシンボルである「花椿マーク」、そして「銀座」をテーマとする連動企画「BEAUTY CROSSING GINZA ~銀座+ラ・モード+資生堂~」を、2016年1月8日(金)から3月15日(火)にかけ開催します。
本企画では、生まれ変わるブランド「SHISEIDO」の世界観を表現するとともに、ブランドのメッセージにインスパイアされ制作されたアート作品や、銀座の街と、当社がメーク、ファッションの文化を生み出して来た証である歴代の商品や広告、「花椿マーク」などを展示します。
新「SHISEIDO」ブランドロゴ
「花椿マーク」
「BEAUTY CROSSING GINZA ~銀座+ラ・モード+資生堂~」タイトルロゴ
新「SHISEIDO」アルティミューンの
広告ビジュアル
企画概要と開催期間
「資生堂ギャラリー」
会期:2016年1月8日(金)~28日(木) 入場無料
生まれ変わるブランド「SHISEIDO」の世界観と「共感」にインスパイアされた新たなアート作品、資生堂の商品や広告、銀座の街を、立体コラージュとして展示します。
テーマとみどころ
① 文明開化と鹿鳴館スタイル
・井澤由花子氏※1書き下ろしの各時代のファッションイラストを踊り場、壁面に投射
・煉瓦街の錦絵
② 銀ブラとモボ・モガ
・『モデルノロヂオ』(今和次郎/吉田謙吉著)など、当時の風俗がわかる貴重な資料(iPadで閲覧)
・『資生堂グラフ』、ウインドバックポスターなど
③ 東京オリンピックとみゆき族
・『銀座界隈 アルバム・銀座八丁』(木村荘八著)に収められた1950年代の銀座のパノラマ写真
・Lip artのウインドーディスプレイ模型
・勝又公仁彦氏※2撮りおろしの銀座のトリプティク写真
④ SHISEIDO GINZA TOKYO
・ブランド「SHISEIDO」のメッセージからインスピレーションを得て、ロバート・モンゴメリー氏※3が制作したアート作品と、新「SHISEIDO」アルティミューンの広告ビジュアル
① 井澤由花子氏 イラスト作品
② 「モデルノロヂオ」
③ 勝又公仁彦氏 写真作品
④ ロバート・モンゴメリー氏 作品
「資生堂パーラー」
昭和初期の「花椿マーク」入り食器類を1階に展示します。
会期:2016年1月8日(金)~3月15日(火)
営業時間:11:00~21:00
定休日:無休 ※2016年2月15日(月)はビルメンテナンスのため休業
住所:東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル 1階
TEL:03-3289-2099((株)資生堂パーラー 広報グループ)
「花椿マーク」入りの食器
「SHISEIDO THE GINZA」
「花椿マーク」をモチーフにした店頭ディスプレイを展示します。
会期:2016年1月8日(金)~3月15日(火)
営業時間:11:00~20:00
定休日:不定休
住所:東京都中央区銀座7-8-10
TEL:03-3571-7735
「花椿マーク」モチーフの中央ステージ展示イメージ
「資生堂銀座ビル」
「花椿マーク」100年の歴史を物語る現代絵巻「百花椿図」を展示します。
会期:2016年1月8日(金)~3月15日(火) 入場無料
開館時間:10:00〜19:00
定休日:土曜日・日曜日・祝日
住所:東京都中央区銀座7-5-5 資生堂銀座ビル 1階~3階
TEL:03-3575-5431((株)資生堂 企業文化部)
資生堂製鏡台留具
(百花椿図より)
※1 井澤由花子(いざわ ゆかこ)氏
東京都出身。2005年多摩美術大学絵画学科油画専攻卒。水彩画家、イラストレーター、デザイナー。水と人の関わりに深く関心があり、その作品では、幻想と日常の揺らぎの世界を表現。主な展覧会に「ミズオト」(ギャラリー青猫、2015年)ほか多数。損保ジャパン美術賞 審査員特別賞受賞(2015年)
※2 勝又公仁彦(かつまた くにひこ)氏
静岡県出身。早稲田大学法学部卒、インターメディウム研究所修了。写真家。「都市の無意識」(東京国立近代美術館、2013年)他、展覧会多数。「時間」「光」「場所」をテーマに、写真の構造を意識した作品を制作。「日本写真協会新人賞」(2005年)受賞。
※3 ロバート・モンゴメリー氏
ロンドンを拠点に活動。ヨーロッパを中心としたアート施設で作品を展示。一般の人々に向けて自身のメッセージを届けるため、広場や公共のスペースでもポエムを展示、発表することを好む。黒の背景に白い文字というシンプルな作品には、人々の潜在意識に問いかける言葉や、彼自身が抱く疑問、共感を題材とした文章が書かれている。
連動イベント
● 「資生堂ギャラリー」または「資生堂銀座ビル」にお越しのお客さまには、銀座三越、松屋銀座の「SHISEIDO」カウンターでご使用いただけるサンプルチケット※4を差し上げます。
※4 「資生堂 アルティミューン パワライジング コンセントレート」の5mLサンプルをカウンセリングのうえ、差し上げます。サンプルはなくなり次第終了。
● 銀座三越、松屋銀座の「SHISEIDO」カウンターでカウンセリングをお受けのお客さまには、「資生堂ギャラリー」または「資生堂銀座ビル」にて、当企画オリジナルのマグネットを差し上げます。
● 2016年1月1日より、全国の「SHISEIDO」カウンターと「SHISEIDO THE GINZA」にて、「資生堂 アルティミューン パワライジング コンセントレート キット」(希望小売価格:税抜7,000円~12,000円)※5を数量限定で発売します。
※5 「花椿マーク」とブランドカラーの赤をモチーフにしたオリジナルミラーと、「資生堂 アルティミューン パワライジング コンセントレート」30mL、50mL、レフィル50mL、および「資生堂 アルティミューン パワライジング アイ コンセントレート」のいずれかの商品との限定セットです。
オリジナルマグネット
「資生堂 アルティミューン パワライジング コンセントレート キット」
展示風景